
「親の代理お見合い」では、子どもの結婚を後押ししたい親同士が、我が子の紹介・アピールを行います。
今回の記事では、親の代理お見合いが実際にどのような形式で行われているのか、その内容や流れなどについてご紹介します。
「親の代理お見合い」の目的とは

「親の代理お見合い」の主な目的は、親が自分の子どもの結婚をサポートするために行動し、良縁を見つけることにあります。
同じように結婚を希望する子どもを持つ親同士が集まり、子どものプロフィールや魅力を紹介し合う場を作ることで、理想的な出会いのきっかけを提供するサービスです。
代理お見合いは単なる結婚相手探しの場であるだけでなく、親同士が共通の悩みを分かち合い、情報交換を行う場としても機能しています。
「自慢の我が子」を持つ親同士が、それぞれの子どもの魅力を共有し合いながら、互いの悩みや期待を理解し、共感を得ることで、良好な関係を築きやすくなるのです。
親の代理お見合いでは、子どもの良さを的確に伝えることが重要ですが、それと同時に、親同士の信頼関係を築き、両家が納得のいく形で結婚を進めるための初めの一歩となる連絡先の交換へとつなげることが目的です。
このプロセスを通じて、実際の結婚への足がかりを作ることが代理お見合いの大きな役割と言えます。
親の代理お見合いは結婚相談所がおすすめな理由

これから親が代理婚活を始めるのであれば、結婚相談所を利用する方法がおすすめです。
結婚相談所は、婚活のプロフェッショナルがサポートを提供するため、親が進める代理お見合いにも安心感があります。
婚活にはマッチングアプリ、街コン、合コンなどさまざまな選択肢がありますが、結婚相談所は他の方法に比べて「結婚を目的とした出会い」に特化している点が大きな特徴です。
また、結婚相談所は通常、入会にあたって詳細なプロフィールや本人確認書類の提出が必要なため、安心して活動を進められるのも魅力です。
特に、子ども自身が婚活に消極的であったり、結婚相談所の利用に迷いがあったりする場合、親が相談所を活用して代わりに動き出すことで、活動をスムーズに始められるきっかけを作ることができるかもしれません。
まずは子どもに結婚相談所への入会を勧めてみる

親が代理お見合いを本格的に始める前に、まずは子どもに結婚相談所への入会を提案してみることがおすすめです。
子どもが結婚に前向きになるように後押しする
子ども自身が結婚に対して意欲的で、積極的に行動するタイプであれば、結婚相談所を利用することで幅広い出会いの機会を得られる可能性が高まります。
しかし、結婚相談所はマッチングアプリや街コンに比べると、入会のハードルが高いと感じる人も多いのが現実です。
そこで、親が情報を収集して具体的な提案をしたり、相談所を一緒に探したりすることで、子どもの不安を軽減し、活動を始めやすくすることができます。
結婚相談所選びのポイント
結婚相談所にはさまざまな種類があり、サービス内容やサポート体制、紹介可能な会員数が異なります。
そのため、子どもに合った結婚相談所を見極めることが重要です。
たとえば、以下のような違いがあります。
●データマッチング型…プロフィールを元に自分で検索し、相手を選ぶタイプ
●仲人型…婚活カウンセラーが希望条件に基づいて相手を紹介するタイプ
●ハイブリッド型…データマッチングと仲人型の両方を併用するタイプ
また、結婚相談所が属する連盟(例:日本結婚相談所連盟など)によって紹介可能な会員数も異なるため、その点も事前に確認しておくと良いでしょう。
まずは複数の結婚相談所の資料を一括請求し、比較検討することをおすすめします。
中には親向けの説明会や子どもと一緒に参加できる無料相談会を開催している相談所もあるため、直接話を聞きに行くのも有効です。
結婚相談所主催の代理お見合いのイベントに参加する

結婚相談所では、親同士が子どもを紹介し合う代理お見合いのイベントや交流会を主催しているところもあります。
このようなイベントは、結婚相談所のノウハウを活用して安全に進められるため、初めての親にも安心です。
代理お見合いのイベントは、以下のような流れで進むことが一般的です。
筆記用具、子どもの写真やプロフィールカード(身上書)を持参し、受付で必要事項を確認します。
結婚相談所のスタッフがイベントの進行や注意事項について説明します。
テーブルを回りながら、他の参加者と向き合い、子どものプロフィールカードを交換しながら歓談します。
後半のフリータイムは、1対1で情報交換した際に「良さそうな方」と感じた他の親とさらに情報交換をすべくお話を深める時間です。
スタッフに再度話したいお相手がいることを伝えると、スタッフがセッティングしてくれます。
双方が合意した場合、プロフィールカードとともに連絡先を交換します。
代理お見合いへの参加方法

代理お見合いへの参加申し込みは、結婚相談所の公式ホームページや電話などを通じて行います。
参加条件として、子どもの年齢や独身証明書の提出が求められることがあるため、事前に確認しておきましょう。
また、代理お見合いの各種イベントへの参加費用はイベントごとに異なりますが、通常は10,000円~15,000円程度が相場です。
結婚相談所の会員になることで参加費が割引される場合もあるため、入会を検討するのも良いでしょう。
事前準備としては、子どもの長所や趣味、希望条件を記載したプロフィールカードと、好印象を与える写真の用意が必要です。
結婚相談所が主催する代理お見合いは、親自身が婚活を進めるだけでなく、同じ立場の親同士とつながる良い機会にもなります。
気になる相談所を見つけたら、まずは資料を取り寄せたり、説明会に参加したりして、具体的なイメージをつかんでみてはいかがでしょうか。
香川・愛媛・徳島・高知での代理お見合いは結婚相談所ハッピーブライダル高松店にお任せください

代理お見合いは、子供の結婚を真剣に考える親にとって、有効な婚活方法の一つです。
今回ご紹介した結婚相談所を活用した代理お見合いは、親と子ども双方の負担を軽減しつつ、確実な方法で婚活を進める選択肢です。
親が前向きに行動し、子どもと協力して進めていくことで、より良い結果を期待できるでしょう。
もしも代理お見合いに関心があり、一度話を聞いてみたいとお考えの方は、結婚相談所ハッピーブライダル高松店にご相談ください。
結婚相談所ハッピーブライダルは香川県で50年以上の運営実績があり、「親の代理婚活」専用のプランをご用意し、ご相談やサポートも多数対応させていただいております。
「親の代理婚活」コースとは
結婚相談所ハッピーブライダルの「親の代理婚活」コースは、親御様のお悩みやお気持ち、お子様の現状などを無料相談でお聞かせいただき、親御様がご納得し、お子様のご承諾が得られましたら、親御様にご入会いただきます。
毎月2名のプロフィールをお送りします
契約期間6ヶ月間で活動でき、親御様ご自身で会員紹介システムを使いお相手を探すことはもちろん、ハッピーブライダルがお子様にふさわしいお相手の写真付きプロフィールを毎月2名お送りいたします。
ご紹介したプロフィールをお子様にお見せして、ご紹介した方とお見合いしたいとなった場合に、はじめてお子様に正式にご入会いただく仕組みです。
お見合いの段取りからフォローまでお任せください
お見合いの段取りや、お見合い後の交際中のフォローなども行います。
もしそのお見合いが交際にならなかった場合は、別のお相手をご紹介いたします。
また親御様がご自分で、スマホやPCを使い、お相手をお選びになることも可能です。
もちろん、親御様からのご相談も、いつでも対応いたします。
知識と経験豊富なスタッフが誠心誠意サポートしますので、ぜひご安心ください。
結婚相談所ハッピーブライダルは全国大手とよばれる複数の主要連盟に加盟しており、複数の主要連盟サービスに登録されている会員データが利用できるため出会いの可能性が広がります。
また、16軒の結婚相談所が加盟している四国エリア最大級の結婚相談所連盟KMA(一般社団法人かがわ結婚推進協会)にも加盟しており、四国4県や岡山などに独自の会員様も多数在籍し、会員制の婚活パーティーも開催しておりシステム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。
結婚相談所ハッピーブライダルは香川県を中心に愛媛県・岡山県・徳島県・高知県などの隣接県とのご縁も橋渡しする地域密着型の結婚相談所です。お相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。
また、担当の婚活カウンセラーへの連絡もメールや電話は当たり前、LINEでレスポンスよく連絡も取れます。どんな時でも、些細な相談事でも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。
今や、子どもの婚活は親がサポートする時代、お子様に代わり親御様が活動することで、子どもの結婚に繋がります。
親御様の真剣な想いにお応えします。
お問い合わせ・面談予約など
お気軽にご連絡ください
TEL:050-5475-0227
[営業時間]
平日・土日祝日 10:00~19:00
[TEL受付時間]
9:00~20:00