子どもが結婚しないのはなぜ? 独身の子どもの現状と、親ができる結婚へのサポート

子どもが結婚しないのはなぜ? 独身の子どもの現状と、親ができる結婚へのサポート

子どもの結婚を願う親は多いものの、当の本人が結婚に対して消極的で、なかなか進展しないケースも少なくありません。
「もういい年なのに」「そろそろ孫の顔が見たい」といったように、そんな思いからついつい焦りや不安を感じてしまう親御さんもいるでしょう。

しかし、大切なのは親の思いを押しつけるのではなく、独身の子どもたちが置かれている状況や考え方を理解することです。
そこで今回は、「なんとか子どもを結婚させたい」と考えている親御さんに向けて、子どもが結婚しない理由や、親としてできるサポート、さらには近年注目される「代理婚活」の特徴について詳しく解説します。

目次

生涯結婚しない人はどのくらい?

生涯結婚しない人はどのくらい?

生涯未婚率を知るための指標の一つに国勢調査があります。
2015年の調査によると、50歳までに一度も結婚したことがない人の割合は、男性が24.2%、女性が14.9% という結果でした。
つまり、男性の約4人に1人、女性の約7人に1人が結婚に至っていないことがわかります。

注目すべき点は、男性の生涯未婚率が女性の約1.6倍ということです。
この大きな差は、男性の方が結婚に至るハードルが高い傾向にあることを示唆しています。
未婚の人の中には、「そもそも結婚したいと思っていない」人もいますが、一方で「結婚したくてもできない」人も少なくありません。

では、なぜ結婚に至らないのか。その理由を以下に見ていきましょう。

子どもが結婚に消極的な5つの主な理由

子どもが結婚に消極的な5つの主な理由

親としては、子どもに幸せな家庭を築いてほしいと願うのは当然のことです。
しかし、どんなに親が結婚を後押ししても、本人にその気がなければ実現しません。
中には親のほうが婚活に熱心になりすぎてしまい、かえって親子関係がギクシャクしてしまうというケースもあります。

「もういい年なのに」「そろそろ孫の顔が見たい」などと焦る気持ちもあるかもしれませんが、まずは子どもが結婚に消極的な理由を理解することが大切です。
ここでは、その主な理由を5つ紹介します。

経済的な不安

現代では、結婚や家庭を築くことへの経済的なハードルが高まっていることが、結婚に踏み切れない理由の一つになっています。

国税庁の「民間給与実態統計調査」(2020年発表)によると、日本の平均年収は436万円。
月収に換算すると約35万円前後ですが、そこから税金や生活費を差し引くと、決して余裕があるとは言えません。

「結婚したら一家の大黒柱として家族を支える」という考え方は根強いものの、現代では共働きが当たり前。
それでも「結婚後の生活費や子育て費用をまかなえるのか不安」という声は多く、経済的な理由で結婚に踏み切れない人が増えています。

親としては「結婚すればなんとかなる」と思いがちですが、今の若い世代にとっては、結婚そのものが大きな決断であることを理解しておくことが大切です。

独身生活が快適すぎる

20~30代は、健康で収入を得られるようになり、自由を満喫しやすい時期です。
そのため「今の生活が快適だから、わざわざ結婚する必要を感じない」という人も少なくないようです。
特に、結婚すると自由な時間が減ると考える人にとっては、「独身のほうが気楽でいい」と思いやすい 傾向があります。

また、昔に比べて晩婚化が進み、30代で独身というのは珍しいことではなくなりました。
そのため「周りもまだ結婚していないし、自分も焦る必要はない」と考える人も多いのです。
特に男性の場合は「出産適齢期」がないため、年齢を理由に結婚を急ぐ必要がないことも影響しているでしょう。

仕事が忙しく時間がない

近年は、性別に関係なくキャリアを築くことが重視されるようになり、仕事に打ち込む人が増えています。しかし、それが結婚の妨げになるケースも少なくありません。
特に、長時間労働や休日出勤が当たり前の職場では、婚活のための時間が取れないという現実があります。

「結婚したい気持ちはあるが、婚活に時間を割く余裕がない」という人も多いため、親としては「本当に忙しすぎて結婚どころではないのか?」を見極めることが大切です。

理想が高すぎる

結婚したい気持ちはあっても「理想のお相手が見つからない」という人もいます。
特にプライドが高い人は、結婚相手に求める条件が厳しくなりがちです。

例えば、40代の男性が「20代の女性と結婚したい」と考えている場合、現実とのギャップが大きく、なかなか理想のお相手に巡り会えません。

結婚は、お互いに支え合いながら生活していくもの。
もし子どもが「理想にこだわりすぎている」と感じたら、時には現実的な視点を持つよう助言することも必要かもしれません。

そもそも恋愛や結婚に興味がない

近年は「恋愛や結婚に興味がない」という人も増えています。
その理由はさまざまですが、よくある声としては、

「結婚に縛られたくない」
「趣味や仕事を優先したい」
「人付き合いが苦手」

といったものがあります。

親世代にとっては「結婚して家庭を築くのが当たり前」と思うかもしれませんが、今の時代、結婚は必ずしも人生の必須条件ではなくなっています。
そのため、親が結婚を押しつけすぎると、かえって反発を招くことも。
子どもの価値観を尊重しつつ、まずは「結婚のメリット」に気づいてもらうことが大切です。

子どもを結婚させるために親ができること

子どもを結婚させるために親ができること

結婚するかどうかは最終的に本人の意思によるものですが、親として何かサポートできることはないかと考える人も多いでしょう。
ここでは、子どもが結婚に前向きになるために親ができることについてご紹介します。

子どもの考えを理解する

まず大切なのは、子どもが結婚についてどのように考えているのかを知ることです。

結婚は人生の大きな選択の一つであり、本人なりの価値観や理由があるはずです。
無理に結婚を促すと、かえって反発されることもあります。

特に「これだけは譲れない」と本人が思っている部分に対して説得しようとすると、結婚の話そのものを避けるようになってしまう可能性もあります。
まずは子どもの気持ちを一番に尊重し、対話を重ねることが重要です。

結婚や婚活の情報を提供する

結婚に関心が薄い人は、婚活の方法や結婚のメリットについて知らないことが多いです。
この場合、結婚相談所の資料を取り寄せたり、婚活の選択肢を紹介したりすることで、結婚に対する理解を深めてもらうことができます。

また「結婚してよかったこと」「家庭を持つことの楽しさ」など、自分自身の経験を伝えるのも良いかもしれません。
ただし「結婚しないと寂しいよ」といったようにプレッシャーをかけるのではなく、前向きな視点で伝えることを心がけましょう。

お見合いを提案する

自ら積極的に婚活をしないタイプの子どもには、お見合いを勧めるのも一つの方法です。
お見合いは、安心してお相手と出会える場であり、近年では結婚相談所を通じたお見合いマッチングも増えています。

まずは異性とのコミュニケーションに対する不安を和らげるため、リラックスして話せる環境を整えることが大切です。
結婚相談所を利用する場合は、子どもに合ったサポートが受けられるところを選ぶとよいでしょう。

一人暮らしを促す

30歳を過ぎても実家暮らしをしている場合、一人暮らしをさせることで結婚に対する意識が変わることがあります。
実家での生活が快適すぎると、結婚の必要性を感じにくくなるためです。

一人暮らしをすることで、生活のスキルが身につき、出会いの機会も増える可能性があります。
また、異性から見ても「自立した大人」として好印象を持たれやすくなるため、結婚に向けた前向きな変化を促せるでしょう。

親が代理で婚活をする

子どもが婚活に消極的な場合、「親の婚活」や「代理婚活」を活用することも考えられます。
これは、親が結婚相手候補の親と交流し、条件が合いそうなお相手を見つけたうえで、子どもを引き合わせるという方法です。

最近では、親向けの結婚相談所も増えており、親が子どもに合ったお相手を見つける手助けをすることも可能になっています。
ただし、最終的に結婚を決めるのは本人同士であるため、無理に進めるのではなく、子どもの意向を尊重することが大切です。

結婚相談所の活用をサポートする

結婚相談所は、マッチングアプリなどの婚活サービスに比べてハードルが高いと感じる人もいます。
そのため、親が結婚相談所の情報を調べ、どのようなサービスがあるのかを子どもに紹介するのもよいでしょう。

子どもに合った相談所を見つけるため、複数の相談所の資料を取り寄せたり、親向けの説明会に参加したりするのもおすすめです。

代理婚活は結婚相談所がおすすめ!進め方のポイント

代理婚活は結婚相談所がおすすめ!進め方のポイント

親が婚活をサポートする「代理婚活」を始めるなら、結婚相談所を活用するのがおすすめです。
まずは、子どもに結婚相談所の利用を提案してみましょう。

子ども自身が結婚に前向きで、自ら行動できるタイプであれば、結婚相談所に登録して活動することで理想のお相手に出会うチャンスが広がります。

ただし、結婚相談所はマッチングアプリと比べて入会のハードルが高いと感じる人も多いものです。
そのため、まずは親が結婚相談所の情報を収集し、子どもと一緒に比較・検討することから始めてみるとよいでしょう。

結婚相談所の種類を知っておこう

結婚相談所にはさまざまなタイプがあり、サービス内容やサポートの方法が異なります。
子どもに最適な結婚相談所を選ぶためにも、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。

  • データマッチング型… AIやデータベースを活用し、条件に合うお相手を自動で紹介するスタイル。
  • 仲人型…経験豊富なカウンセラーが、希望や相性を考慮しながら手厚くサポートしてくれるスタイル。
  • ハイブリッド型…データマッチングと仲人型の両方を兼ね備えたスタイル。

また、結婚相談所がどのような連盟に加盟しているかによっても、紹介可能な会員数が異なります。
安易に「家から近いから」「知り合いが利用しているから」と決めるのではなく、子どもに合ったサービスを提供しているかどうかをしっかり見極めましょう。

資料請求や説明会を活用しよう

婚活をスムーズに進めるためには、信頼できる結婚相談所を選ぶことが重要です。
まずは、複数の結婚相談所の資料を取り寄せて比較検討してみましょう。

また、親向けの説明会や、親子で参加できる無料相談会を開催している結婚相談所もあります。
直接話を聞くことで、相談所の雰囲気やサポート体制を確認できるので、積極的に活用すると良いでしょう。

子どもが婚活に対して消極的な場合でも、無理に押し付けるのではなく、少しずつ結婚に興味を持ってもらうのが肝心です。
親のサポートによって、子どもが前向きに婚活を進められるよう、焦らず慎重に進めていきましょう。

香川・愛媛・徳島・高知で「親の代理婚活」なら結婚相談所ハッピーブライダル高松店にお任せください

香川・愛媛・徳島・高知で「親の代理婚活」なら結婚相談所ハッピーブライダル高松店にお任せください

子どもを結婚に導くためには、無理に押しつけるのではなく、まずは子どもの気持ちを理解することが大切です。
結婚のメリットを伝えたり、婚活の選択肢を紹介したりすることで、自然に結婚を意識するきっかけを作りましょう。

また、お見合いや結婚相談所の活用、一人暮らしの促進など、具体的な行動をサポートすることで、子どもが結婚に前向きになれる可能性が高まります。

最終的な決断は本人次第ですが、親としてできることを無理のない範囲でサポートすることで、子どもの幸せな未来を後押しできるかもしれません。
そして、婚活で子どもを幸せな結婚へ導くためには、なにより信頼できる相談先を見つけることも重要です。

もしも代理お見合いに関心があり、一度話を聞いてみたいとお考えの方は、結婚相談所ハッピーブライダルにご相談ください。
結婚相談所ハッピーブライダルは香川県で29年以上の運営実績があり、「親の代理婚活」専用のプランをご用意し、ご相談やサポートも多数対応させていただいております。

「親の代理婚活」コースとは

結婚相談所ハッピーブライダルの「親の代理婚活」コースは、親御様のお悩みやお気持ち、お子様の現状などを無料相談でお聞かせいただき、親御様がご納得し、お子様のご承諾が得られましたら、親御様にご入会いただきます。

毎月2名のプロフィールをお送りします

契約期間6ヶ月間で、お子様にふさわしい方の写真付きプロフィールを毎月2名お送りいたします。
ご紹介したプロフィールをお子様にお見せして、ご紹介した方とお見合いしたいとなった場合に、はじめてお子様に正式にご入会いただく仕組みです。

お見合いの段取りからフォローまでお任せください

お見合いの段取りや、お見合い後の交際中のフォローなども行います。
もしそのお見合いが交際にならなかった場合は、別のお相手をご紹介いたします。
またご自分のスマホやパソコンで、会員紹介システムを利用し、お相手をお選びになることも可能です。

もちろん、親御様からのご相談も、いつでも対応いたします。
知識と経験豊富なスタッフが誠心誠意サポートしますので、ぜひご安心ください。

結婚相談所ハッピーブライダルは全国大手とよばれる複数の主要連盟に加盟しており、複数の主要連盟サービスに登録されている会員データが利用できるため出会いの可能性が広がります。

また、16軒の結婚相談所が加盟している四国エリア最大級の結婚相談所連盟KMA(一般社団法人かがわ結婚推進協会)にも加盟しており、四国4県や岡山などに独自の会員様も多数在籍し、会員制の婚活パーティーも開催しておりシステム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。

結婚相談所ハッピーブライダルは香川県を中心に愛媛県・岡山県・徳島県・高知県などの隣接県とのご縁も橋渡しする地域密着型の結婚相談所です。
お相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。

また、担当の婚活カウンセラーへの連絡もメールや電話は当たり前、LINEでレスポンスよく連絡も取れます。どんな時でも、些細な相談事でも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。

今や、子どもの婚活は親がサポートする時代、お子様に代わり親御様が活動することで、子どもの結婚に繋がります。
親御様の真剣な想いにお応えします。

お問い合わせ・面談予約など
お気軽にご連絡ください
TEL:050-5475-0227
[営業時間]
平日・土日祝日 10:00~19:00
[TEL受付時間] 
9:00~20:00

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次