親の代理婚活サービス|結婚相談所ハッピーブライダルに寄せられたご質問の中から、ご質問が多かったものやお客様の関心が高かったものをいくつかご紹介します。
下記以外にも疑問や聞いてみたいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
- お相手の写真や詳しいプロフィールは自由に見られますか?
-
ご入会いただき会員登録すれば、自宅でスマホやパソコンなどで、私どもの独自会員様はもちろん、加盟している全国大手とよばれる主要連盟の会員のお写真とプロフィールを自由にご覧いただけます。
また事務所にお越しいただければ、私どもや親しい相談所の会員様のより詳しい情報などもお伝え可能です。 - 登録者の記載内容は信用できますか?又本気で結婚を考えていますか?
-
全ての会員様がご入会される段階で独身証明や年収証明、免許証の提示などを義務付けていますので、ご安心ください。
虚偽の記載があれば、即退会していただきます。婚活パーティーの参加者や婚活アプリの登録者とは違って、全員が結婚に対して本気です。
男女とも1年以内の結婚を望まれている方ばかりです。 - 相談所で出会った人との交際期間はどれくらいですか?
-
結婚を前提とした交際ですので、交際期間は原則、交際開始から3か月~6か月となっています。
1~2か月くらい交際して進捗が思わしくない場合は、原則交際は中止していただきます。
交際期間中は私どもが、お2人のご成婚に向けて様々なご相談に乗らせていただき、全力でサポートさせていただきます。
会員様の多くは、ご入会から6か月~1年くらいでご成婚される方が多いです。 - プライバシーの保護は大丈夫ですか?
-
常日頃から会員様の情報管理については、法に従って、細心の注意を払っています。
どうかご安心ください。
またご自分の写真やプロフィールを不特定多数の方に見られたくない方は、事前にご相談ください。
個々のご希望に対応させていただきます。 - 知人に活動を知られたくないのですが、大丈夫ですか?
-
私どもからの親御様やお子様へのご連絡は、会員様の携帯に直接お電話又はショートメール、LINEなどで連絡させていただきます。
またお手紙の場合は、ご了解の上、会社名の入っていない白封筒でお送りいたします。 - お申し込みは直接事務所に行かないと出来ないのですか?
-
原則として入会前には、親御様と一度面談をさせていただきますので、事務所までお越しください。
より正確にお子様をご紹介するためにも、ご協力をお願いします。
またご来店が困難な場合、オンラインでの面談も行っていますので、ご相談ください。 - 婚活イベントや婚活パーティーはやっていないのですか?
-
会員様の出逢いを増やすために、結婚相談所ハッピーブライダルやKMA一般社団法人かがわ結婚推進協会の主催で、定期的に婚活パーティーを開催しています。
また婚活が思うように進まない方のためには、研修会や個人レッスン等も行っています。
会員様は会員料金で優先的にご参加いただけます。会員様以外のご参加もOKです。 - 質問や無料相談はどんな内容が多いですか?
-
・無料相談で多いのは、費用がどのくらいかかるのか?
・どんなサービスが受けられるのか?
・プライバシーは守られるのか?
・年収は高くないけど結婚は可能か(男性の方)?
などをよく質問されます。
婚活のプロである私どもが、どんな質問にでも丁寧にアドバイスさせて頂きます。お気軽にご相談ください。 - 誰でも入会は可能ですか?
-
お子様が独身者で、男性22歳以上で定職のある方、女性20歳以上の方で、真剣に結婚相手をお探しの方がご入会の対象となります。
またご入会の際には入会申込書(プロフィール)、本人を確認する書類(運転免許証or保険証)、独身証明書、年収証明書(男性のみ)等をご用意していただき、審査を経た上でご入会して頂きます。 - 誰かとお見合いし、お付き合いが始まるまでは、何人とでも何回お会いしても大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です。
結婚相談所では、複数の方と同時進行でお見合いをすることが可能です。
また、お見合い後に交際スタートすることになった場合も「仮交際」と「真剣交際」の時期に分かれ、「仮交際」の間は複数のお相手との交際が可能です。
次のステップで誰かと「真剣交際」することになった場合、他の方との交際は終了して頂く事になります。 - 子どもの承諾を得ずに内緒で入会できますか?
-
子どもの将来を案じるあまり、本人の許可なく親が勝手に婚活サービスに申し込み、契約を結んでしまいたくなるお気持ちはよくわかります。
しかし、結婚するのは親ではなく子ども本人。
事前にしっかり話し合い、子どもの意思を確認することが不可欠です。契約には本人確認書類が必要となるため、子どもの了承なしに手続きを行うのは違法行為にあたる場合もあります。
さらに、親が「子どもに恋人がいない」と思い込んで契約したものの、実はすでに結婚を考えているお相手がいたというケースもあります。
こうしたトラブルを防ぐためにも、婚活を進める前には必ず子どもと話し合い、くれぐれも合意した上で進めるようにしましょう。 - 親がお見合いを決めても良いですか?
-
親の代理婚活では、子どもが「会いたくない」と言っているのに無理に進めたり、親の判断だけでお見合いを決めたりしないようにしましょう。
親はあくまで子どもの婚活を後押しする立場です。
親が前のめりになりすぎると、子どもは「自分のことなのに勝手に決められた」と感じ、婚活自体を避けるようになるかもしれません。
まずは子どもの了承を得ることが大前提です。
婚活が進む中で気になるお相手が見つかった場合は、「一度会ってみたら?」と軽く提案する程度にとどめましょう。
お問い合わせ・面談予約など
お気軽にご連絡ください
TEL:050-5475-0227
[営業時間]
平日・土日祝日 10:00~19:00
[TEL受付時間]
9:00~20:00