
お子さんの将来が心配で、「親として何かできないか」と感じていませんか?
近年では、親御さんが主体となってご縁を探す「親の代理婚活」が注目されています。
その第一歩となるのが、信頼できる結婚相談所選びです。
この記事では、サポート体制や料金、会員数、連盟加盟の有無など、結婚相談所を選ぶ際に押さえておきたいポイントをわかりやすく解説していきます。
加えて、無料相談会を活用した比較検討のコツもご紹介しますので、お子さんの幸せな未来に向けて、一歩踏み出す参考になれば幸いです。
結婚相談所のタイプとサポート体制を見極める

親の代理婚活を成功させる第一歩は、どんな結婚相談所が自分たちに合っているかを見極めることです。
結婚相談所には主に「仲人型」「データマッチング型」「オンライン型」の3タイプがあり、それぞれ特徴やサポート内容が異なります。
ご自身の希望やお子さんの性格・状況に合ったスタイルを選ぶことが、良いご縁につながる近道です。
仲人型(仲介型)…手厚いサポートを求める方に
経験豊富な仲人・婚活カウンセラーが担当につき、お相手探しからお見合い・交際・成婚までを丁寧にサポートしてくれるスタイルです。
異性とのやりとりに不安があるお子さんや、婚活の進め方がわからないという方にとっては、心強い味方となってくれます。
サポートの手厚さと安心感が最大の魅力ですが、その分、費用はやや高めになる傾向があります。
メリット
- 婚活カウンセラーによる細やかな支援で成婚までしっかり導いてもらえる
- お見合い日程の調整や断りづらい返答なども代行してもらえるため、親御さんとしても安心
デメリット
- 人件費がかかる分、料金は他のタイプより高め
- 相談所まで足を運ぶ必要があるため、通いやすい立地かどうかも確認が必要
データマッチング型…自分のペースで進めたい方に
インターネット上の検索システムを使って、自分やお子さんの条件に合うお相手を探すスタイルです。
お子さん自身が主導となり婚活を進める形式のため、サポートは必要最低限になっています。
その分、費用は比較的抑えられ、マイペースに活動したい方に適しています。
メリット
- 希望条件に合うお相手を自分で探せる自由度が高い
- 初期費用や月会費が安めに設定されている相談所も多く、始めやすい
デメリット
- プロフィール作成や交際中の悩み相談なども基本は自己対応
- サポートが少ないため、親御さんが活動の進捗を把握しづらい面も
オンライン型…手軽さとコスト重視の方に
最近増えているのが、来店不要で婚活ができる「オンライン型」結婚相談所です。
スマホやパソコンを使って、時間や場所を選ばず活動できる手軽さが特長です。
人件費や店舗費用を抑えられる分、料金もリーズナブルに設定されています。
メリット
- 自宅にいながら24時間いつでも婚活できる
- 年間費用が10~15万円前後のところもあり、費用を抑えたい方におすすめ
デメリット
- カウンセラーとの面談もオンラインが基本のため、直接話したい方には不向きな場合も
- サポート内容は各社で差があり、対面型よりも相談体制が限定的なことがある
どのタイプの相談所が、お子さんの性格に合っているかを考えましょう

結婚相談所を選ぶ際は、料金やサポート内容だけでなく、お子さんの性格や婚活への意欲に合ったタイプかどうかを見極めることが大切です。
たとえば、
「異性との会話が苦手で、自分から動くのが不安」
「しっかりサポートしてもらいながら進めたい」
というタイプのお子さんには、専任の仲人が寄り添って支援してくれる仲人型相談所が向いています。
親御さん世代から見ても「安心して任せられる」と感じやすいのがこのタイプです。
一方で、
「できるだけ費用を抑えたい」
「まずは気軽に婚活を試してみたい」
というご家庭には、オンライン型の相談所も選択肢になります。
スマホひとつで手軽に活動できるため、忙しい方や遠方に住むお子さんにも負担が少ないのが魅力です。
データマッチング型は、サポートとコストのバランスが取れた中間型。
ただし、お子さん自身が条件検索やお見合いの申し込みなどを積極的に行う必要があるため、自発的に行動できる性格かどうかも判断のポイントになります。
料金プランは「総額」で比較を

結婚相談所を選ぶ際に、料金体系の確認は欠かせません。
各相談所によって金額や支払い項目はさまざまで、一見安く見えてもトータルでは高くつくケースもあるため注意が必要です。
主な費用項目としては以下のようなものがあります。
- 入会金(初期費用)
- 月会費
- お見合い料
- 成婚料
たとえば「初期費用無料・月額◯円」とうたっていても、お見合い料や成婚料が高額に設定されていることもあります。
逆に、初期費用は高くても月々の費用が抑えられているプランもあるため、一つひとつの金額だけで判断しないことが大切です。
婚活は平均して半年〜1年ほどかかることが多いため、できれば半年〜1年あたりの総額費用を見積もって比較するようにしましょう。
比較する際にチェックすべき主なポイントとしては以下のようなものがあります。
費用項目の詳細と発生条件
入会金や月会費が安くても、「お見合い1回ごとに◯円」「成婚時に◯万円」など別途費用がかかるケースがあります。
各費用がいつ、どのタイミングで、どの条件で発生するのかを具体的に確認しましょう。
返金や解約に関するルール
「途中でやめたくなった場合に返金はあるのか?」「クーリングオフ制度は適用されるのか?」といった中途解約時の対応も事前に確認しておくと安心です。
万が一に備えた取り決めを把握しておくことで、トラブルを防ぐことができます。
オプション費用の有無
プロフィール写真の撮影や、マナー講座、セミナー参加費などが基本料金とは別途かかることも。
こうしたオプション費用が発生する場合は、合計でいくらくらいかかるかを相談してみましょう。
出会いの可能性を広げるには「会員数」と「加盟している連盟」に注目

結婚相談所を選ぶうえで、「どれくらいの出会いが期待できるか」は大きな関心事ではないでしょうか。
お子さんにふさわしいお相手と出会うためには、相談所にどれだけ多くの会員が在籍しているかが一つの目安になります。
連盟に加盟しているかをチェック
結婚相談所は、単独で自社会員だけを紹介しているところもあれば、業界の「連盟」に加盟して、他の相談所の会員と情報を共有しながら紹介し合っているところもあります。
この「連盟」とは、複数の結婚相談所が共同で会員情報を相互に利用できるネットワークのことです。
小規模な相談所であっても、連盟に加盟していれば全国規模でお相手探しが可能になります。
主な連盟とその特徴
代表的な連盟には、次のようなものがあります。
IBJ(日本結婚相談所連盟)
加盟相談所は全国で4,500社以上、会員数は約98,000人(2025年6月時点)と、業界最大規模を誇ります。
会員の年齢層は30〜40代を中心に、高収入や安定した職業の方が多い傾向もあります。
コネクトシップ(CONNECT-ship)
異なる連盟や結婚相談所間をつなぐ「出会いのプラットフォーム」です。
ゼクシィ縁結びエージェント、エン婚活エージェントなど、大手も参加しており、多様な出会いが期待できる反面、IBJに比べると会員数はやや少なめ(約26,000人)です。
連盟によって、登録者の年齢層・職業・年収層や、紹介のスタイルにも違いがあります。
また、「東日本に強い」「地方の会員が多い」など、地域的な特色を持つ場合もありますので、お子さんの希望エリアや生活圏に合った連盟に加盟しているかどうかをチェックしておきましょう。
地元密着 × 広域対応のバランスがカギ
四国地方にお住まいの方であれば、四国4県(香川・愛媛・徳島・高知)の会員と出会えるネットワークを持つ相談所を選ぶのが理想です。
地域密着で親身な対応をしてくれる相談所でありながら、全国対応の連盟にも加盟していれば、お子さんの地元でのご縁、近隣県へのお引越しを視野に入れたご縁、遠方に住む方とのご縁と、幅広い可能性の中から相性の良いお相手を探すことができます。
「会員数が多い=出会いの選択肢が多い」というのは確かですが、それに加えてお子さんのライフスタイルに合った地域・年齢層の会員がどれだけいるかも重要なポイントです。
結婚相談所の無料相談では、どの連盟に加盟しているか、紹介できる会員層にどんな特徴があるかを必ず確認してみましょう。
月々の紹介人数とお見合い数も要チェック

結婚相談所を選ぶうえで見落とされがちなのが、月ごとに紹介してもらえる人数やお見合いの件数です。
特に「親の代理婚活」では、親御さんが主導して進めるからこそ、事前にこうした活動ペースをしっかり確認しておくことが大切になります。
月にどれくらい紹介してもらえるか?
たとえば仲人型の結婚相談所では、月あたり2~6名ほどの紹介が一般的な目安です。
このくらいの人数であれば、親御さんも無理なくお子さんと相談しながら、候補者とのお見合いを一つずつ丁寧に進めていけるでしょう。
紹介人数があまりに少ないと、出会いのチャンスそのものが限られてしまいますし、反対に紹介数が多すぎると対応しきれず、かえって消化不良になってしまうことも考えられます。
お子さんの性格や活動スタイルに合わせた、ちょうどよいペース感で紹介をしてくれる相談所を選ぶのが理想です。
お見合いの申込件数にも注目
また、自分からお相手に申し込みができる件数(月あたり○件まで)に制限がある場合もあります。
特にデータマッチング型の相談所や、システム重視のハイブリッド型では、申込件数の上限が設けられているケースが多いです。
「この件数では少ない」と感じるようであれば、申込数を増やせるオプションがあるかどうかも確認しておきましょう。
お見合い料は無料?それとも1回ごとに発生?
意外と見逃されがちなのが「お見合い料」の有無です。
- お見合い1回につき◯千円の料金がかかるところ
- 月額に含まれていて、何件お見合いしても無料のところ
といったように、相談所によって大きく異なります。
費用の負担を抑えながら積極的に活動していくためには、お見合い料無料(あるいは定額)で回数に制限のないプランのある相談所がおすすめです。
事前説明で確認すべきポイント
結婚相談所の無料相談や説明会に参加した際は、次のような質問をぜひ投げかけてみてください。
「月に何人くらい紹介してもらえますか?」
「お見合いは何件まで申し込めますか?」
「1回ごとのお見合いに費用はかかりますか?」
「追加料金が発生する場面はありますか?」
信頼できる相談所であれば、こうした質問にも丁寧に答えてくれるはずです。
中には、月あたりの紹介人数を契約内容に明記し、しっかり保証してくれる相談所もあります。
親御さんとしてお子さんの婚活を支える以上、サポート内容だけでなく、こうした「数値的な条件」も冷静に比較・確認することが成功への第一歩となります。
複数の無料相談会・説明会に参加して、納得して選びましょう

結婚相談所選びでもっとも大切なのは、「実際に話を聞いて比べること」です。
どれほど評判の良い結婚相談所であっても、自分たちに合っているかどうかは、実際に話を聞いてみないと分からないことが多いです。
候補となる相談所が見つかったら、できれば2~3社の無料相談会や説明会に参加し、比較検討してから決めるのが失敗しないコツです。
初めて訪れる結婚相談所で何を見ればいいのか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
以下のポイントを意識すると、自分たちに合う結婚相談所を見極めやすくなります。
相談所の雰囲気を肌で感じる
オフィスの立地や清潔感、スタッフの応対など、実際に足を運ぶことで得られる情報は多いものです。
緊張せずに話せる雰囲気か、落ち着いて相談できる空間かどうかもチェックしてみてください。
安心して長くお付き合いできそうかどうか、直感も大切です。
婚活カウンセラーの対応力を見極める
「この人なら信頼できそう」「安心して任せられそう」そう感じるかどうかは、相談所選びにおいてとても大きなポイントです。
- 話を丁寧に聞いてくれるか
- 無理に勧誘してこないか
- 親の立場や気持ちを理解してくれるか
といった点を見ながら、自分たちと相性の良い担当者かどうかを見極めましょう。
実際、相談所ごとに婚活カウンセラーの対応はかなり異なりますので、ぜひ直接会って確かめることをおすすめします。
サービス内容やサポート体制の説明が丁寧か
料金プラン、活動の流れ、お見合いのセッティング方法など、不明点や不安な点があれば遠慮せずに質問してみてください。
「親の代理婚活」でよくある不安でたとえば、
- 子ども本人が乗り気でない場合どうすれば良いか?
- 親の代理婚活のマナーや流れは?
- 代理で進める上での注意点は?
など、親ならではの悩みに丁寧に答えてくれる相談所は信頼に値します。
誠実な結婚相談所ほど、納得いくまで説明してくれるはずです。
無料相談は「比べるために」積極的に活用しましょう
1社だけの話を聞いて即決してしまうと、「他を見ておけばよかった…」と後悔することもあります。
たとえ契約を勧められても、その場で決めず、一度持ち帰って冷静に考えるようにしましょう。
無料相談に複数参加することで、相談所ごとの違いがはっきり見えてきます。
結果として、「この相談所ならお任せできる」と納得して選ぶことができます。
香川県・愛媛県・徳島県・高知県で「親の代理婚活」なら結婚相談所ハッピーブライダル高松店にお任せください

お子さんの婚活を親御さんがサポートする「親の代理婚活」において、どの結婚相談所を選ぶかはとても重要なポイントです。
サポート体制の手厚さ、料金プランの明確さ、会員数の多さや紹介人数のバランス、そして信頼できるカウンセラーの存在など、安心して任せられる相談所かどうかを総合的に見極めることが大切です。
特に四国エリア(香川県・愛媛県・徳島件・高知県)で活動を希望される方は、地域に根ざしつつ全国の連盟にも加盟している相談所を選ぶと出会いの幅が広がります。
創業実績や成婚率に自信のある相談所、親世代にもわかりやすく丁寧に対応してくれるところを選ぶと、より安心して進められるでしょう。
お子さんの幸せを願う気持ちを形にするためにも、本記事でご紹介したチェックポイントを参考に、じっくりと比較・検討してみてください。
納得のいく相談所に出会えれば、「親の代理婚活」はきっと心強い味方となり、お子さんにふさわしいご縁を引き寄せてくれるはずです。
結婚相談所ハッピーブライダルは香川県で29年以上の運営実績があり、「親の代理婚活」専用のプランをご用意し、ご相談やサポートも多数対応させていただいております。
「親の代理婚活」コースとは
結婚相談所ハッピーブライダルの「親の代理婚活」コースは、親御様のお悩みやお気持ち、お子様の現状などを無料相談でお聞かせいただき、親御様がご納得し、お子様のご承諾が得られましたら、親御様にご入会いただきます。
毎月2名のプロフィールをお送りします
契約期間6ヶ月間で、お子様にふさわしい方の写真付きプロフィールを毎月2名お送りいたします(郵送又はメールに貼付して送付)。
ご紹介したプロフィールをお子様にお見せして、ご紹介した方とお見合いしたいとなった場合に、はじめてお子様に正式にご入会いただく仕組みです。
お見合いの段取りからフォローまでお任せください
お見合いの段取りや、お見合い後の交際中のフォローなども行います。
もしそのお見合いが交際にならなかった場合は、別のお相手をご紹介いたします。
またご自分で、スマホやPCからお選びになることも可能です。
もちろん、親御様からのご相談も、いつでも対応いたします。
知識と経験豊富なスタッフが誠心誠意サポートしますので、ぜひご安心ください。
結婚相談所ハッピーブライダルは全国大手とよばれる複数の主要連盟に加盟しており、複数の主要連盟サービスに登録されている会員データが利用できるため出会いの可能性が広がります。
また、16軒の結婚相談所が加盟している四国エリア最大級の結婚相談所連盟KMA(一般社団法人かがわ結婚推進協会)にも加盟しており、四国4県や岡山などに独自の会員様も多数在籍し、会員制の婚活パーティーも開催しておりシステム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。
結婚相談所ハッピーブライダルは香川県を中心に愛媛県・岡山県・徳島県・高知県などの隣接県とのご縁も橋渡しする地域密着型の結婚相談所です。
お相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。
また、担当の婚活カウンセラーへの連絡もメールや電話は当たり前、LINEでレスポンスよく連絡も取れます。どんな時でも、些細な相談事でも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。
今や、子どもの婚活は親がサポートする時代、お子様に代わり親御様が活動することで、子どもの結婚に繋がります。
親御様の真剣な想いにお応えします。
お問い合わせ・面談予約など
お気軽にご連絡ください
TEL:050-5475-0227
[営業時間]
平日・土日祝日 10:00~19:00
[TEL受付時間]
9:00~20:00